忍者ブログ
アニメと本と音楽とチョコレートとお酒の日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/11/10 (Mon)
新年会の2次会(ボーリング)と3次会(カラオケ)で朝帰りでした。

カウボーイビバップが実写映画かららしいですよ…
一昨日一報をもらい、ビバップ好きの友人にメールを送ったら、最初にきた返信が

「ジョーダンいうならもっとマシな」

…まぁそうですよね。

しかも主演が…


渡辺監督や信本さんも参加されるそうなので、少しだけ不安が減りましたが、それでも不安いっぱいじゃぁぁぁー
好きな作品に関わるものが駄作と言われてしまうのはとても辛いのです。

-----------------------------------------
ソウルイーターを順調に見逃しているわけですが(…)ドラマCDがソウマカ的な意味ですごいらしいので、ちょっと気になります。
なんかの雑誌で、ソウルの背景動画のページがあって思わず立ち読み。
嬉しい。

拍手[0回]

PR
ライブ行ってきましたー
さすがに普段のバンドライブとは雰囲気が違います…
受付の方がスーツだしね!
バルコニー席は自由席と思っていたので、開場前から待機してたんですが、全席指定でした。寒かったのに。
スタンディングではないので、人がZeppより少なかったです。
そりゃ2時間で捌けるわな…

以下セットリスト。

ニラカイナリィリヒ
星とワルツ
あなたと私に出来ること
ポンキ
パラレル
?(←知らない歌)
チームアンドリューの歌
Little Babe
唄い前夜
新曲(あおぞら、だったかな?)
忘れものの森
のうぜんかつら-リプライズ
隣人に光が差すとき

<アンコール>
The Still Steel Down
新曲


後半かなり疑わしいです。
あったかいし椅子だしアコースティックだしで心地良さの極み。
うっかり途中で意識飛ばしてるかもしれません。
基本、ピアノとアコギだけの編成で、曲によってはメロディラインもかなり変わってて新鮮でした。
意外だったのは『海原の月』『六月十三日、強い雨』がなかったこと。
『ポンキ』『パラレル』が来るとは思わなかった。

『のうぜんかつら(リプライズ)』のイメージでつじさんにおねだりした師弟小説がPresentページにあります。ぜひ。

---------------------------------------
ねーやんがけほけほ言ってて、心なしか元気がなくて、MCの内容を聞いてて「なんか大きな病気にでもなってるんじゃ…」といらない心配をしてしまいました。
杞憂であれ。

拍手[0回]

アネモネとマカの中の人が同じということをついさっき知りました。
もうひとつの恋の物語ってことはドミアネか?ドミアネなのか!?

テアトル系ですか…(甦るトラウマ)


---------------------------------------------
気が付いたら明日はもう安藤裕子のライブ。
午後休をもらって会議も午前中に入れたのに、午後イチで研修のリハが入りました…なぜ。

拍手[0回]



どーん。
…キーリ、Ⅲ・Ⅳ買ったつもりがⅣ・Ⅵだった!!
(あんた東京に何しに行ってたの?というツッコミはなしの方向で)

渋谷から1時間ばかり歩いて行ったアンティークカフェは、人多すぎてさっさと帰ってしまいました。


以下、読了分の感想。
---------------------------------------
『サイボーグ・フィロソフィー 『攻殻機動隊』『スカイ・クロラ』をめぐって』高橋透

まぁタイトルだけで衝動買いしたわけですが。
「現実と仮想現実がお互いの領域に侵入しつつある」現代の状況から始まって、人間とコンピュータを直接接続する実験について、今後人間はどうなるのか、というようなことを論じた一冊。
中盤では3つの『攻殻』(テレビと映画と原作)でのゴーストの捉え方の違いや、キルドレについてなど書かれているわけですが、今後のネットと人間の可能性について論じるうえで、攻殻とスカイ・クロラでの設定を1種の例示として提起している、という感じ。
つまらなくはないです。
が、生命工学やコンピュータサイエンスといった分野に興味がある人でないと、おおお、とは思えないかも。

『哲学的な何か、あと数学とか』飲茶
処女作『哲学的な何か、あと科学とか』がおもしろかったので購入。
あの、悪魔の未解決問題・フェルマーの最終定理が、フェルマーによって数学界に提起されてから1995年にアンドリュー・ワイルズがその証明を行うまでの350年、どれだけの数学者がこの難問に挑戦し、人生を狂わされ、数学界が熱狂と失望を繰り返したかという本。
はっきりいって面白い。めちゃめちゃおもしろい。
数学史でも数学自体でもなく、ヒューマンドラマと言っても過言ではありません。
数学嫌いの人にこそ、ぜひ!

『ワールド・エンブリオ』と『隠の王』は感想省きます。
とても今更感が漂うので…(自分的に)

-----------------------------------------------
残り。

『水上のパッサカリア』(もう半分以上諦めている)
『薔薇の名前(上)』(もう半分以上諦めている)
『アンナ・カレーニナ』(もう半分以上諦めている)
『火星の人類学者』
『フィアー』
『ゼロの迷宮』
『キーリⅣ・Ⅵ』
『2061年宇宙の旅』
『フィンガーボウルの話のつづき』
『ナイン・ストーリーズ』
『小説家を見つけたら』
『検屍官』

拍手[0回]

2009/01/12 (Mon) Trackback() Comment(0)
と、割と頻繁に思います。

アンティークカフェを調べようと思ったのに、気がついたらYou Tubeで中谷美紀とDifferent trainsを聴きこんでいます。
いいよね中谷美紀…
クロニック・ラブ大好きなんですが、あれはアレンジで、原曲はBallet Mecaniqueというらしい。
聴いてみたらこれまた美しいんだけど病的な歌。
…なんかきいたことある響きだと思ったら、エウレカのサブタイトルってこれか?



天国より野蛮 -Wilder than Heaven-が虹鳴に聴こえてきて仕方n

なんで?クレイジーだから?(?)

そういえば別館作業中に虹鳴っぽい歌ばっかり集めて聴いてたら、若干鬱になりそうでした(聴くなよ)


要するに中谷美紀は良いよっていう話。
ずっと聴いてても飽きないけど、部屋から出たくなくなるよ
暗い歌が嫌いでない方はぜひどうぞ。

--------------------------------------------------
で、ヘビーローテしてたらなんか泣きたくなってきた(…)

拍手[0回]

しかもリンク用のアドレス間違っとる!!

帰宅したら直そう。



とりあえず朝ごはん食べてきます。
そして夜明けの町を徘徊してきます。

拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]