忍者ブログ
アニメと本と音楽とチョコレートとお酒の日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/11/11 (Tue)
そんなパターンで3例目になりそうなBACCANO!
舞台が30年代アメリカで!イタリアンマフィアな感じの人たちの群像劇!
シカゴ発大陸横断鉄道に不死の酒に仮装泥棒!
ずっと気になってたけどなんとなくタイミング逃してここまできてしまった…
そ、そんなエサにつられな(ry

Gun's and Roses
↑オープニングテーマフルバージョン(Off vocal)

このぐらいのレベルでアニメ化されたら気持ち良いだろうなぁ。
ていうかこの曲演りたい。
サックス隊美味しい!ユニゾンがめちゃ美味しい!!

拍手[0回]

PR
ソウマカー!ソ ウ マ カ ー !!


コミックス派だけど本誌読みまくりたい。
あと来週からちゃんとアニメ見ようと思う。
録画してでも見ようと思う。


エヴァンスはきっとビル・エヴァンスからなんですよね。

拍手[0回]

瑛太が医学生の探偵(?)で月9!

狙ってるとしか思えねぇぇぇ。
月9はそういう路線に走ることにしたんですかね。

-----------------------------------------------
女子がメガネだのスーツだの白衣だのに弱いのは、実は生物学的な根拠があって、「子孫を残す相手を探すときに、群れの中で最も地位が高いもの」を選ぼうとする一種の本能なんだそうです。
メガネとかスーツとか白衣とかっていうのは、頭が良いとか地位が高いとかのステータスシンボルの1つなので(それを意識するかしないかはともかくとして)、自分の遺伝子がより高い確実で残せる=出来のいい子供が産める相手を探すからなんですね。

ちなみに男子が制服に弱いのは、制服が従順の象徴だからなんだとか。
もちろんそれを意識するしないは別にしてですが、なんとなく納得してしまうエセ科学でした。

------------------------------------------------
久々にゼロの使い魔見たら、半月くらい前にたまたま見た話と同じ話だった

シエスタってこんなバカな子だっけ。
そしていつのまにこんなベタボレ?

拍手[0回]

あの名曲をBGMにさぁ仕事すっかぁ!と思ってたらうっかり聞き惚れていた。
アコースティックver.のアコギは反則。

昨日行ったバーのBGMを聴いて、つくづくバラードジャズのラッパはずるいと思った。
Over the Rainbowのアレンジで、メインテーマ(Someday~のとこね)はサックスなんだけど、ところどころにラッパが入ってくるのー。
吹奏楽なんかの金管はあまり好きじゃないけど、ビッグバンドのトランペットやトロンボーンは悔しいけど大好き。
ハイノートとか、おいしいとこ全部かっさらっていくんだもん。

-----------------------------------------------
↑から約2時間経ちました。
シャワーを浴びて、さぁ気を取り直して仕事するぞ!
と思ってプレイリスト開いて、かたかたと資料作成に取り掛かって、気が付いたらBACCANO!のOPと黄金の月リピートしてました。
だってあのOPはかっこよすぎるよ(←言い訳)

「黄金の月」が虹一ソングにしか聴こえなくなってきた。
末期かもしれない。

拍手[0回]

賞与査定の準備が立込んでて出勤してきました。
終わらなくて持ち帰りです。
明日までに資料完成させなければと思いながらネットしてます。

-------------------------------------------------

今年も紅白の発表が出ましたね。
Perfumeといきものがかりとキマグレンとポルグラとミスチルだけチェック。
GI○L N○XT DOORとか…申し訳ないんだけどレコード会社の必死さがちょっと痛くなってk(ry

flumpoolが気になります。
名前だけ覚えてて、どこで見たんだっけどこで見たんだっけ今までの経験から考えるとアニメのタイアップと思って調べてみたら、たぶんブラッディマンデイ。
…2話から見てないんだけど…
CATVのアニメは、CMでテーマソングが気に入って放送見たら結構おもしろかったですみたいな流れが多いので(地獄少女とか隠の王とかH×Hとか)、結構情報源だったりします。
安藤裕子をはじめて知ったのも確かギルガメッシュだった気がするよ。

拍手[0回]

今年もネット上で見かけるようになりましたクリスマス中止のお知らせ。
個人的には去年(一昨年?)のニュースコラ画像が好き。

明日は午前半休です。
わけあって市役所行ってきます・・・

拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]