忍者ブログ
アニメと本と音楽とチョコレートとお酒の日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/11/19 (Wed)
田舎者魂を全開にして、5つ星ホテルのラウンジを予約しました。
ミーハー?最上級の褒め言葉さッ!

拍手[0回]

PR
「三角形の和の180度というのはね、平べったい三角形を書いても、とんがった三角形を書いても、…(中略)…、地球が爆発してなくなってもそうなんです」

本屋でちょっと立ち読みして、衝動買いしてしまった本。
大学の数学教授・藤原正彦さんと、作家の小川洋子さんが、数学の美しさについて語り合っている対談本です。
数学という学問がなぜ美しいか、古今東西、天才と呼ばれた人たちを魅了した(あるいは破滅させた)方程式などなど…
難しい数式の解説書ではなく、むしろ哲学書や雑学本に近いです。
数学好きな人も嫌いな人も、ぜひ。

『博士の愛した数式』を読んだときから思っていたのだけど、師匠は素数みたいだと思います。

予告なく唐突に、気まぐれに出現し(少なくとも、現在の地球の数学レベルでは法則を見出せていない)、そして次がどこにあるのか予測不能。
それに関する法則は数知れずあって、あらゆる数の基礎となるのに、それ自体は不可思議極まりない。
古今東西、有名無名を問わず何人もの天才を魅了し、時にその生涯を狂わせた、単純明快でありながら理解不能、法則を持たない絶対の数…

美 し い …

オイラーの公式も相当ですが、やはり素数が一番ですね☆
大学まで行くと、その学問に心酔してしまった方々が大勢おられるのですが、そういう人たちが中学校に行って魅力を語るといいんじゃないかと時々思います。

拍手[0回]

2007/11/28 (Wed) Trackback() Comment(0)
明日から1泊2日、有給とってゼミの先輩と温泉行って来ます。
彼氏でもない男と温泉に1泊って言ったら、会社の後輩に、それって何ですか?とものすごく怪訝な顔をされました。
まあそういうのもいいじゃん。

でも仕事でトラブルがあって、26日は夕方から出社です。
トラブルって言うか…人事考課の時期なんですが、26日に有給とっていたのを忘れて、26日に評価表を全社配布しますと役員さんがたに連絡してたorz
自業自得もいいとこですな。ははは。

---------------------------------------
クリスマス前後の夜行バスがすでに満席御礼状態。
やっぱり安いのは埋まるのはやいなぁ。

拍手[0回]

形骸化したシステムをちゃんと運用できるようにするのって、0からシステム組み上げるより何倍も大変なんだな、と思いながら仕事をしています。
ISOも目標管理も、ちゃんと活用できればすごく役に立つシステムなのに。なんかとても勿体無いです。

観光地版ミシュランガイドというのがあるそうです。
後楽園が☆3つ!!!わーいvv
地元とかお気に入りスポットが☆ついてると嬉しいです。
明治神宮とかオススメですよー

-------------------------------------------
またも執事系アニメが出るそうですよ。
主題歌がKOTOKOって…それなんてハヤテのごとく?

Ballet Butlersアニメ化したりしないかな。

拍手[0回]

科学者属性とツンデレ属性が大好物なので、魔法少女クラブの鷲羽ちゃんはちょwwおまwwww自重wwwwwwというぐらい萌える(?)

先日のオーラソーマで選んだボトルが届きました。
『セラピス・ベイ』というクリア×クリアのボトル。
“泣いていようと笑っていようと私は涙の中に虹を見ます”という言葉を持っているそうです。

-----------------------------------------
阿部ちゃんが結婚!!なんだか最近結婚ラッシュですねぇ。

拍手[0回]

久々に元気ロケッツのLive Act@Live Earthを見てて思った。


3D立体ホログラフは実用化された。
まだ限られた位置にしか出現できないけど、もっと技術が進んでコストが下がれば、それこそ携帯電話に再生機能ができるかもしれない。
テレポーテーションもまだ量子だけとはいえ実験が成功してて、熱工学迷彩もどきもサンプルが出来上がってて、ロボットは人の形に近づいて、人が人を作り出すことも後は倫理上の議論を残すのみ。

以下、アニメ・小説・漫画ごちゃ混ぜ。

義体はもう10年もしたら実用化されそう。
電脳化は無理かも知んないな。
技術としては可能だろうけど、脳をいじるのって感覚的に受け入れられない気がする。
動物ならOKってなことでジゼルみたいなのが出てくるかも。
あれって電脳化?
ミュウやアーヴやコーディネートやハイブリッドetcはきっとデザイナーズベイビーの延長線上。
テラフォーミングは一旦実用化されれば、あっというまに太陽系に広がるだろうし、そうなったら宇宙船・宇宙旅行は民間委託になるに違いない(実際、もうすでに予約受け付けられてるし)
オエセルやリナクスに近いものは多分当分先だろうな。

アトムはまだ生まれないけど、携帯電話の出現は手塚先生にも予測できなかった。
ロボットにゴーストが宿る日はこないかもしれないけれど、会話ができるようになるのはそう遠くない気がする。
私たちの子どもや孫は、卒業旅行に月に行くのかもしれない。

拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]