忍者ブログ
アニメと本と音楽とチョコレートとお酒の日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/11/20 (Thu)
会社からメールはぽんぽん飛んでくるし、電話はかかってくるしで心休まりません。
携帯鳴るたびにびくびくしとるよ…
挙句に今週末中に確認とかいう書類が届けられるし…はぁ。

拍手[0回]

PR
夜の新宿で、友人とどちらがよりキモオタかという醜い諍いを繰り広げたり、
バーで酔った妙齢のお姉さんの相手をしてみたり、
彼女が帰宅したと思ったら以前お会いしたおじ様に呼ばれて閉店まで語り合った挙句おごってもらったり、
会社の人間とゴルフの練習に行ってみたり、

そんな2週間を過ごして今日、

おたふく風邪になりました★


先々週、管理部のHさんがおたふく風邪になって、職場復帰したんですが…
同じく管理部のFくんがおたふく風邪の疑いのため病院に行ってからの出社、
営業部のTくんが同症状のため次長命令で昼に退社、
同じく営業部のYさん(振替休日)も同症状発祥
…と、現在社内はおたふく風邪による若干の恐慌状態です。

来週まるっと振替休日の予定だったんですが、パァになりそうです。

拍手[0回]

最初の予定:土曜日と月曜日に振替休日をとっているので、金曜定時後に新幹線で上京、友人と食事をして月曜まで東京
 ↓
水曜日:定時終了不可能な予測。約束をキャンセルし、金曜の夜行バスで上京しておいしいお酒ツアー
 ↓
金曜日21時頃:夜行バスを諦めて、翌朝の昼行便で上京
 ↓
金曜日24時頃:翌日の振替休日返上で出勤、土曜日昼過ぎの昼行バスで上京
 ↓
土曜日12時頃:夕方の新幹線で上京
 ↓
土曜日17時頃:退社、20時30分頃東京到着(←現実)

いろんな人に「あれ、休みなんじゃ…」と変な視線で見られました。
私だって休めると思ってたんだよぅ

高いお酒飲もうツアー(第1夜)はマンダリンオリエンタルへ行ってきたんですが、趣味に合わなかったです。
今夜は友人とホテルバーに行く予定ですが、なんかめんどくなってきたorz
すごい有名なバーテンさんがいるバーがあるんですが(ホテルではない)、ここはなんていうか、私はまだ行ってはいけない気がします。

-------------------------------------------------------
前ほど頻繁にネットにつながなくなって、いろんなものに遅れ放題。
とりあえず、24日、お誕生日おめでとうございます!!
welcome to the 即売会ワールド!!

拍手[0回]

スペイン語とさんざん迷った挙句、とうとう手を出してしまったフランス語。
読み物的なかるーい入門書を昨日買ってみたんですが、これがすっごい面白いです。
しょっぱなからarc en ciel出てきてテンション上がります。
そして章ごとのQ&Aが面白い。小ネタだらけで。
とりあえずがっつり勉強する気はあまりないので、今はまだ流し読みです。

拍手[0回]

コスプレ居酒屋帰りのカラオケは、しょっぱなからアクセル全開でした。

メンバー構成
私(ヲタク。ジャパンカウントダウン系のほうが好き)
友人M(ヲタク。マクロスFを見るためにブルーレイ購入)
友人S(一般人。ブルーハーツ系が好き)
先輩I(一般人。ジャパンカウントダウン系が専門)

シメはキラッ☆でした。ハードだった。

今日は先輩の家で昼までごろごろした後、たまには観光客らしいことしようぜ!ということで、六本木と迷った挙句銀座→新橋→霞ヶ関→皇居へ。
銀座の歩行者天国はいつ来ても楽しい。

外苑通りから桜田通りのルートだったんですが、上記の友人Mが休日出勤してるということで、総務省にも寄ってみる。
友人Sと二人で「え?なに?こんなとこで働いてんの?ほんとに?」と感心しきりでした。
だってなんか予想以上に大きいんだもん…
電話かけてみたらホントに中から出てきて、すげーすげーを連発してました。

警視庁を見上げて皇居外苑。
広かったです。めちゃめちゃ広かった。
だだっぴろーい敷地の向こうにビルが立ち並んでいて、なんていうか圧巻でした。

皇居からそのまま東京駅へ歩いて、帰りました。
半分はSS用下見のつもりだったんだけど、なんか普通に楽しかったです。
休日で人気はないし道は歩きやすいし緑も多いし歴史建造物も多いし、実は散歩の穴場かもしれない。
おしむらくはカフェとかないことだけど、まぁこれは仕方ないか。

----------------------------------------------------
『容疑者Xの献身』、先月からプロモーション始まってるみたいですが、テレビCMがスゴイ良かった。映画の宣伝ぽくなくて。
あと主題歌も今日始めて聴きましたが、なかなか良い感じ。
さぁあとは脚本。「さすがフジ!」といわれるか、「所詮はフジ」といわれるか。

拍手[0回]

っていうキャッチコピーを数年前に電車で見かけて、心の中で拍手したことがあります。

点数も順位も数字でしかなくて、そのためになりふりかまわなくなったらもうお終いだと思うんだけどな。
勉強ばっかりしてた子が、別のことにおもしろさを見出す…っていうストーリーはたくさんあるのに、勉強に見向きもしなかった子が勉強するって楽しいんだってことに気付くストーリーのなんて少ないこと。
それなのに学力テストの順位は気にするのってなんかおかしくない?
芸術やスポーツは楽しいことなのに、なんで勉強は楽しくないことの代名詞なんだろう。


家庭教師をやりたいと、今でも時々思います。

拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]