忍者ブログ
アニメと本と音楽とチョコレートとお酒の日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/09 (Wed)
サンデル教授のインタビューやってる。
おもしろい。もちろんfunではなくinterestという意味で。

拍手[0回]

PR
そしてこんなタイミングで鬱スパイラル突入中…

拍手[0回]

一応こっちにも。

10月11日(祝)、家庭教師ヒットマンREBORN!オンリーイベント REAL MAFIA4に出てきます!!

サークル名:安全地帯【Locus Sultis】
スペースNo.:K39

初めて売る側で出てきます・・・!!!緊張!!!!!!
売るものとか詳しいことはこちら(※別館のブログ。だいぶ腐っているので注意)

もし、当日別件で会場(東京流通センター)いてなおかつ暇をもてあました方、声かけてもらえると気持ち悪く喜びます。
 

拍手[0回]

ごぶさたです。
バイトしたり合宿したり原稿したりしてました。

この連休3日間、大学時代のサークルから合宿講師を頼まれて参加。久々の大学・・・なつかしい。
毎年この時期に演目のひとつである神楽の練習合宿をやるんですが、講師としてOB、OGさんを呼ぶというのが伝統なのです。
10年以上上のOBさんとか来たり、後輩や同期が来たり。
講師同士でも上の代の人に教わったりします。

割とかっちりした踊りだけど、人によって「ここはこういうふうに扇子をまわすのが好き」とか「ここは鈴を思い切り鳴らしたい」とか好みがあって、私もかなり好き勝手なアレンジで踊るほうですが、人に教えるとなるとそうもいかない。受け持った中級コースは中級なので、覚える、というよりは、細かい部分の補正と魅せ方の部分がメインになってくるので、くせを補正するのが結構大変・・・
どんな踊りでもそうだけど、見た目にとらわれると体が動かない。
一歩前に踏み込むのは「踏み込む」動きではなく「体を傾ける→重心が前に移動する→足が出る」っていうことなんだよーとけっこうしつこくしつこく言ったけど、やっぱり自然にできるようになったのは最終日ぐらい。
本人もかなり苦労したみたいだけど、三日目には力が抜けてきて、そうすると楽しくなってきた、って言ってたので良かったです。

現役の発表のあとに講師陣の演舞という公開処刑みたいなのがあったんですが、楽しかったです。
体なまっててもうぐっだぐだんなんだけど楽しい!!
来年もいけたらいいなぁ。

この合宿にあわせて扇子を新調したんですが、補強せずに使ってたら最終日で割れました・・・
こんど直してもらいに行こう。

拍手[0回]

シモーヌ・ヴェーユ「重力と恩寵」

拍手[0回]

おそらく10年前には失笑をともなって迎えられたであろうその問いが、今は深刻な迷いをもって思考され議論されている。
悲劇の象徴となる場に、その根源と、祈りを象徴するものを。
個人的な賛否は・・・やめておこうか。

私は、話し合いで解決できない問題は絶対にあると思っているし、いさかいも争いもなくならないと思っている。
理解できない相手がいることは、むしろ、自然だ。
けれど、だからこそ受容することと、話をすることをあきらめてはいけないとも思っている。

「長い時間をかけて対話していけば、きっと大丈夫です。道をへだてて罵りあうのではなくてね」

さまざまな宗教の人が集まってイスラム教のことを知るという催しを主催した人の言葉。

拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]